産官学トップが集結、「with AI」をテーマに語る『AI Experience Summit 2025』が11月開催
イベント

産官学トップが集結、「with AI」をテーマに語る『AI Experience Summit 2025』が11月開催

公開日:

株式会社Helpfeelは、2025年11月18日に東京・大手町で、大規模カンファレンス『AI Experience Summit 2025』を初開催すると発表しました。本サミットは「with AI」をテーマに掲げ、AIがもたらす体験の変化やビジネスの可能性について、業界や立場を超えたトップリーダーたちが議論を交わします。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    「with AI」をテーマに、AI活用の最前線と未来の可能性を探る
  • 2
    経済産業省やGoogle、大学など産官学のトップリーダーが一堂に会する
  • 3
    経営層から現場担当者まで、AI導入に関わる全てのビジネスパーソンが対象

AIは「導入」から「活用」の時代へ

株式会社Helpfeelが主催する本サミットは、AI技術が単なる「導入」フェーズから、ビジネス価値を創出する「活用」フェーズへと移行している現状を踏まえて企画されました。経済産業省、グーグル・クラウド・ジャパン、神奈川大学、日立製作所、富士通など、産官学から各界を代表するリーダーが登壇し、AI活用のリアルな事例や社会実装の課題について語ります。

日本のAI活用における課題と展望

総務省の調査によれば、日本の生成AI利用率は欧米や中国に比べて低い水準にとどまっています。また、AIを導入した企業の多くが期待通りの効果を実感できていないというデータもあり、「AIをどう使いこなすか」が大きな課題となっています。本サミットは、こうした状況を打開するため、目的の明確化や組織体制の整備、データ利活用の強化といった具体的なテーマについて、最前線の知見を共有する場を目指します。

業界の垣根を越えた知見の共有

イベントでは、経済産業省によるAI政策の動向解説に始まり、各企業による生成AIを活用したDX戦略やナレッジ継承の取り組み、AIが実現する未来像など、多角的なセッションが予定されています。参加者は、最新のプロダクトデモを体験できるほか、懇親会を通じて登壇者や他の参加者と直接交流することも可能です。

『AI Experience Summit 2025』は、2025年11月18日(火)15時から大手町プレイス ホール&カンファレンスにて開催。参加は無料で、公式サイトからの事前申し込みが必要です。対象は、経営層や各部門の責任者、AI導入の現場推進者などとなっています。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

AI導入は進む一方、その「活用」に悩む企業は多いはずです。産官学の多様な視点から、自社の次のアクションにつながるヒントが得られる貴重な機会となりそうですね。

この記事をシェア

関連ニュース

AI導入支援・コンサルのプロダクト

AI研修のプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア