
「アーキテクチャConference 2025」申込3,500名突破、世界的権威3名が基調講演へ
公開日:
エンジニアプラットフォームを提供するファインディ株式会社は、2025年11月20日と21日に開催するテックカンファレンス「アーキテクチャConference 2025」の参加申込者数が、過去最大となる3,500名を突破したと発表しました。本イベントは、システムのアーキテクチャ設計に関する実践的な知見を共有し、現場での応用を促すことを目的としています。
ポイント
- 1参加申込者数が過去最大の3,500名を突破し、高い注目度を示す
- 2マイクロサービスやDDDの世界的権威3名が基調講演に登壇
- 3国内外のトップ企業で活躍する技術リーダーから実践的な知見を学べる
ファインディ株式会社が主催する「アーキテクチャConference 2025」は、技術の進化と組織の多様化が進む現代において、より良いアーキテクチャをいかに描き、実現していくかをテーマにしたテックカンファレンスです。11月20日・21日の2日間にわたり、ベルサール羽田空港でのオフライン参加とオンライン配信を組み合わせたハイブリッド形式で実施されます。
今回のカンファレンスでは、世界的に著名な3名の技術者が基調講演に登壇します。マイクロサービスの第一人者であるSam Newman氏、ドメイン駆動設計(DDD)の専門家であるVlad Khononov氏、そして非同期設計で知られるGregor Hohpe氏が、それぞれの視点からアーキテクチャ設計の本質を掘り下げます。
また特別登壇では、「スケールするアーキテクチャの設計・強化・進化」をテーマに、国内外の多様な企業で活躍する実践者が集結。ファーストリテイリング、Booking .com、Sony Interactive Entertainment、DMM .com、メルカリ、デジタル庁など、各社の技術リーダーが直面した課題や意思決定のプロセスといったリアルな事例を共有する予定です。
本カンファレンスは、アーキテクチャの構想から構築、運用に携わるエンジニアやプロダクトマネージャー、技術選定に関わる全てのビジネスパーソンを対象としています。参加者が日々の業務に活かせる学びと気づきを得られる場を目指しており、現在も公式サイトにて参加申込を受け付けています。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
世界的な権威と国内トップランナーの実践知が一度に学べる貴重な機会ですね。多様な企業の事例から、自社の課題解決に繋がるヒントを得られそうです。ハイブリッド開催で参加しやすいのも嬉しいポイントです。









