デザイン修正指示ツール
このページでは、デザインデータに直接コメントを残して修正依頼を伝えられる、デザイン修正指示ツールを一覧でご紹介しています。各ツールの対応ファイル形式、コメント機能、バージョン管理、共有方法、料金プランを比較し、自社の制作フローに合ったデザイン修正指示ツールを見つけましょう。
7件のツール
編集部ピックアップ
このエリアに御社のプロダクトを掲載しませんか?デザイン修正指示ツールとは?
デザイン修正指示ツールとは、Webサイトや広告、資料などのデザインデータに対して、関係者が直接コメントや修正依頼を書き込めるツールです。従来のメールやチャットでのやり取りでは、どの部分を指しているのか分かりづらいケースが多く発生していました。
このツールを利用することで、デザイン上の該当箇所にピンポイントで指示を残せるため、認識のズレを防ぎ、修正依頼から完成までのプロセスをスムーズに進められます。バージョン管理や履歴確認ができるものも多く、制作チームと発注側双方のコミュニケーションを大幅に改善します。
デザイン修正指示ツールを導入するメリット
1. 修正依頼の伝達がわかりやすくなる
デザイン上の該当箇所に直接コメントを残せるため、曖昧な指示や認識違いを減らせます。
2. 制作フローを短縮できる
修正依頼のやり取りをメールやチャットに頼らずに済むため、確認作業が効率的になり納品までの時間を短縮できます。
3. バージョン管理で進行状況を把握できる
デザインの修正履歴やバージョンを一元管理できるため、どの指示が反映されたかを簡単に確認できます。
料金比較
TOP7件の料金を比較してみましょう。
![]() ミテカク | ![]() AUN | ![]() Revool(レブール) | ![]() UI Collabo | ![]() MONJI | ![]() CRUNCH | ![]() Brushup | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 初期費用 | - | - | - | - | - | - | 不明 |
金額 | 800円/月(年間契約) 有料プラン | 3,300円/月 プレミアム1 | 980円/月 Proプラン | 0円 スタータープラン | 要お問い合わせ | 無料 トライアル版 | 0円 ENTRY エントリープラン | |
無料プラン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | |
トライアル | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
人気ランキングTOP7
mitekaku(ミテカク)はWeb画面はもちろん、pdfや複数資料も一括で取り込み、修正指示を簡単に短時間で指示記載が可能。エクセルや画像に書き込むよりも5倍の速さで指示が効率的に行なえます。
PRポイント
- 1無料で高性能な修正指示ツール
- 2料金不要、ソフト不要、登録不要、知識不要で誰でも簡単に使える
- 3画像や動画に直接指示を書き込めるため、エクセルやパワーポイントでの指示より5倍効率化可能
プラン・料金
月額費用
800円/月(年間契約)
有料プラン
初期費用
-
導入企業例
AUNは無料・登録不要の修正依頼ツールです。URLを入れるだけでスクリーンショット撮影し、メモを付けてすぐにシェアできます。
PRポイント
- 1無料・登録不要で即利用
- 2URL入力で簡単キャプチャ&共有
- 3視覚的にわかりやすい修正指示

引用元: https://aun.tools/
プラン・料金
月額費用
3,300円/月
プレミアム1
初期費用
-
導入企業例
画面キャプチャへの修正指示をメンバーで共有、効率よくタスク管理できるウェブサイト・PDF・バナー・画像のデザイン修正指示ツール。パワポ・エクセル・チャットツールでの修正依頼では難しい、スムーズなプロジェクト管理を実現します。
PRポイント
- 1ウェブ・PDF・画像を直感的にレビューできるLIVEレビューモード
- 2動的コンテンツやレスポンシブ表示の切替もワンクリックで対応
- 3独自のレビューキャンバスでキャプチャ撮影と指示が簡単
プラン・料金
月額費用
980円/月
Proプラン
初期費用
-
導入企業例
WEBサイトのデザイン校正・修正指示やフィードバックがブラウザ上で完結できるオンライン校正ツールです。サイト修正のプロセスをより簡素化し、よりよい制作フローで生産性を高め、業務効率化と大幅なコスト削減を実現します。
PRポイント
- 1WEB修正指示をブラウザ上で完結できるオンライン校正ツール
- 2業務効率を高める3つの表示モード(シングル、デュアル、レイヤーモード)
- 3異なるブラウザサイズでレスポンシブデザインの検証が可能
プラン・料金
月額費用
0円
スタータープラン
初期費用
-
導入企業例
【MONJI+】は、Webサイトの修正依頼・情報共有・資産化をこれ1つで実現する業界初のWebサイト管理ツールです。Webサイト制作運用に携わる全ての人々に、便利さ、成果、楽しさ、そしてAIの力を提供します。
PRポイント
- 1業界初のWebサイト管理ツール
- 2便利さ、成果、楽しさ、AIの力を提供
- 3永久完全無料のフリープランあり
プラン・料金
月額費用
初期費用
-
導入企業例
CRUNCHはAll in oneな動画制作管理ツールです。動画制作チームの成長を加速します。動画の修正指示やディレクション・タスク管理、撮影機材管理、データ管理など。
PRポイント
- 101 現場主義
- 202 All in One
- 303 コラボレーションを加速

引用元: https://crunch.sh/
プラン・料金
月額費用
無料
トライアル版
初期費用
-
導入企業例
Brushup(ブラッシュアップ)はイラスト、ドキュメント、動画などのコンテンツの制作現場を支えるコミュニケーションプラットフォームです。コメントやファイルのやりとり、中身のチェック、進行管理までを一つに集約できます。
PRポイント
- 1コンテンツ共有とレビューのDXを実現
- 2コンテンツ制作チーム専用のコミュニケーションプラットフォーム
- 3修正作業をスムーズにし、コミュニケーションを可視化
プラン・料金
月額費用
0円
ENTRY エントリープラン
初期費用
不明
導入企業例
デザイン修正指示ツールに関するよくある質問
Q1. どのようなファイルに対応していますか?
ツールによって異なりますが、JPEGやPNGなどの画像ファイルのほか、PDFやFigma・Sketchなどのデザインデータにも対応するものがあります。
Q2. 社外の取引先とも使えますか?
はい。多くのツールではリンク共有や招待機能を備えており、取引先やクライアントとスムーズに修正依頼をやり取りできます。
Q3. セキュリティ面は安心ですか?
社外共有の際は権限管理がしやすいサービスを選ぶと安心です。