
プラン変更不要でAPI分析、TISが「Kong Gateway」向け新サービスを開始
公開日:
TISインテックグループのTISは、オープンソースAPIゲートウェイ「Kong Gateway」の利用企業向けに、APIのログ収集と利用傾向の分析を可能にする「API分析・活用アドバイザリーサービス」の提供を2025年10月27日より開始しました。このサービスは、既存の「Kong Gateway」のプランを変更することなく、手軽にAPIの利用実態を可視化し、ビジネスの成長に繋がるデータ活用を支援します。
ポイント
- 1人気の「Kong Gateway」で、プラン変更せずにAPIのログ収集・分析が可能に
- 2Kong製品を熟知した専属エンジニアによる手厚い技術支援
- 3シンプルな構成と安価なコストで、手軽に導入できる
TISが新たに提供を開始した「API分析・活用アドバイザリーサービス」は、世界で広く利用されているAPIゲートウェイ「Kong Gateway」のユーザーが直面していた課題に応えるものです。このサービスを導入することで、企業はAPIの利用状況を把握するために必要なアクセスログを継続的に収集・分析できるようになります。
近年、多くの企業が新規事業の創出やサービス連携のためにAPI活用を進めていますが、その利用実態を正確に把握することは容易ではありませんでした。「Kong Gateway」の標準機能だけでは高度な分析が難しく、プランのアップグレードや新たな分析基盤の導入にはコスト面の障壁があったのです。今回の新サービスは、こうした課題を解決し、API活用から得られるデータをビジネスの意思決定に活かす道を開きます。
本サービスの主な特長は3点あります。1つ目は、「Kong Gateway」が出力するログを蓄積し、AIを活用してAPIの利用状況を自動で集計・可視化できる点です。2つ目は、TISに在籍するKong製品を熟知した専属エンジニアが、技術的なサポートから活用に関するアドバイスまで幅広く提供すること。そして3つ目は、分析用のデータベースとLLMのみを用いたシンプルな構成により、既存環境に手軽に追加導入できる点です。
TISは、本サービスを2026年度中に10社へ導入することを目指しており、今後も企業のAPI活用を支援するソリューションを拡充していく方針です。また、パートナーであるKong株式会社の代表取締役社長 有泉大樹氏も、「TIS様の新サービスが、国内企業のAPI活用を次の段階へとリードすると確信している」と期待のコメントを寄せています。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
APIを「作る」段階から「活かす」段階へ移行する企業が増える中、効果測定は共通の課題です。「Kong Gateway」という普及製品に特化し、専門家の支援も受けられるこのサービスは、データに基づいたサービス改善の確かな一歩になりそうですね。


















