業務の偏りやボトルネックを自動で発見、分析に特化したタスク管理ツール「Taskmap」が登場
リリース

業務の偏りやボトルネックを自動で発見、分析に特化したタスク管理ツール「Taskmap」が登場

公開日:

チーム内の業務分担、「誰がどれだけ忙しいか」を正確に把握するのは難しいものです。こうした課題に対し、タスクの進捗や負荷状況を数字で可視化する新しいツールが登場しました。

合同会社SKONEは7月28日、タスク管理分析ツール「Taskmap(タスクマップ)」を正式にリリースしたと発表しました。このツールは、チームや個人のタスク状況を自動で集計・分析することに特化しており、無料で利用できるのが大きな特徴です。

ポイント

  • 1
    タスクの所要時間や完了率を自動で集計、チームの稼働状況を数値化
  • 2
    担当者ごとのタスク量を比較し、「仕事の偏り」をグラフで把握
  • 3
    対応が遅れている業務を特定し、データに基づいた改善を支援

チームの「ボトルネック」をデータで発見

合同会社SKONEが発表した「Taskmap」は、タスクの数や完了までにかかった時間を自動で記録・分析するクラウドサービスです。チーム全体のタスク完了率や平均対応時間などがリアルタイムでグラフ化されるため、どこで作業が滞っているのか、いわゆる「ボトルネック」を直感的に把握できます。

「あの人だけ忙しい」をなくす

このツールの強みは、チーム分析だけでなく個人分析機能も備えている点です。担当者ごとのタスク量や処理スピードを比較することで、「特定の人に業務が集中している」といった負荷の偏りを客観的なデータで確認できます。これにより、感覚に頼らない公平な業務分担や、メンバーへの適切なフィードバックが可能になります。

基本機能も充実、ブラウザですぐに利用可能

分析機能に加え、タスクの作成やステータス変更を一覧で管理する機能や、関係者に自動で通知を送る機能など、タスク管理の基本も押さえています。サービスはブラウザ上で動作し、クレジットカード情報などの登録も不要。すぐに無料で使い始められる手軽さも魅力です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

タスク管理ツールは数多くありますが、分析に特化し、しかも無料で提供される点はユニークです。チームの生産性に課題を感じているマネージャーの方は、一度試してみる価値がありそうです。

この記事をシェア

プロジェクト管理ツールのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア