共創の成果を社会変革へ。ユーザベース×三菱地所が「Marunouchi Crossing 2025」開催
イベント

共創の成果を社会変革へ。ユーザベース×三菱地所が「Marunouchi Crossing 2025」開催

公開日:

株式会社ユーザベースは、三菱地所の特別協賛のもと、イノベーション創出イベント「Marunouchi Crossing 2025」を2025年11月17日に開催すると発表しました。大企業やスタートアップの共創から生まれた成果を、社会を変える大きなうねりへとつなげる「連鎖」をテーマに、業界のトップランナーたちが東京・丸の内に集います。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    個々の成功を社会変革へつなげる「連鎖」がテーマ
  • 2
    大企業やスタートアップなど多様なプレイヤーが集結
  • 3
    優れた事例を表彰するアワードや交流会も同時開催

共創の先にある「連鎖」を探る

ユーザベースと三菱地所がタッグを組み、オープンイノベーションの現在と未来を探る1Dayイベント「Marunouchi Crossing 2025」が開催されます。今年のテーマは「結実が、連鎖する」。これまでの共創によって生まれた個々の成功事例を、いかにして企業の枠を超えた新たな価値創造や社会課題の解決へとつなげていくか、その具体的な方策を議論する場となります。

このイベントは、三菱地所が推進する「まちまるごとワークプレイス構想」の理念に基づき、ユーザベースが持つネットワークや知見を活かして実施されます。大企業のイノベーション担当者や経営層、スタートアップの経営幹部(CXO)などが一堂に会し、日本のイノベーションエコシステムの進化を加速させることを目指します。

多彩なプログラムで交流を促進

当日は、業界のパイオニアが登壇するセッションや、大企業の優れた新規事業を表彰する「TMIP Innovation Award」が開催されます。アワードは、オープンイノベーションプラットフォーム「TMIP」の協力のもと、事業の革新性や社会へのインパクトといった観点から変革に挑む事例を紹介します。

このほか、大企業のイノベーションリーダーを対象とした招待制プログラムや、テーマ別のネットワーキングも丸の内エリアの複数会場で予定されています。リアル開催ならではの新たな出会いや交流を通じて、次なるアクションにつながる機会の創出が期待されます。イベントの参加登録は、特設サイトで受け付け中です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

丸の内を舞台にしたイノベーションイベントとして、都市開発とビジネス共創をつなぐ点がユニークです。三菱地所とユーザベースの協働により、リアルな場から社会変革を生み出す試みとして注目されます。

この記事をシェア

決裁者マッチングサービスのプロダクト

ビジネスマッチングサイトのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア