
LayerX「バクラク請求書受取」にAI明細仕訳を搭載、複雑な経理処理を自動化
公開日:
株式会社LayerXが、クラウドサービス「バクラク請求書受取」において、新機能「AI明細仕訳」の提供を開始したと発表しました。この機能は、AIが請求書の明細を読み取り、過去のデータと組み合わせて最適な仕訳を自動で入力するAIエージェントです。
これまで手作業での入力が避けられなかった、明細行が多く内容が毎回変わる請求書の処理を自動化するのが大きな特長。経理担当者の負担を大幅に軽減することが期待されます。
ポイント
- 1生成AIが明細を読み取り、仕訳までワンストップで自動化
- 2拠点ごとの電気代など、複雑な請求書の処理を効率化
- 3面倒なルール設定は不要、AIが自動で学習し精度が向上
生成AIが複雑な仕訳業務を代行
LayerXが提供を開始した「AI明細仕訳」は、請求書に記載された明細情報をAIが読み取り、勘定科目や部門といった仕訳情報を自動で生成・入力する新機能です。
これまで経理担当者を悩ませてきた、複数拠点の費用がまとめられた運送費や電気代の請求書、あるいは品目が多く仕訳行を大量に入力する必要がある請求書など、定型的な処理が難しいケースでの活用が見込まれます。これにより、金額の手入力といった作業工数を大幅に削減できるとしています。
ルール設定不要で賢くなるAI
同社の既存機能「AI仕訳推薦」は、主に取引先ごとの過去の仕訳パターンを学習するものでした。そのため、取引内容は同じでも請求書の明細が毎回変わる場合には、手入力での修正が必要になる場面がありました。
今回の新機能では、生成AIを活用することでこの課題を解消。ユーザー側で複雑な仕訳ルールを管理する必要がなく、日々の請求書処理を通じてAIが自動で学習し、精度が向上していく仕組みです。同社は、この機能によって9割以上の請求書処理の自動化を目指すとしています。
LayerXは今後、AIエージェントを通じて請求書の読み取りや仕訳生成にとどまらず、支払いから分析までをシームレスに連携させ、バックオフィス業務全体の生産性向上を図っていく方針です。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
AIが非定型な請求書処理まで担えるようになった点は、経理の大幅な効率化につながります。今回の機能は、単なる定型業務の自動化から一歩進み、AIが文脈を理解して非定型な業務をこなすという、生成AI活用の面白い一例になりそうです。