メンバーズ、企業の環境負荷低減と成長を支援する「サーキュラーDXサービス」を提供開始
リリース

メンバーズ、企業の環境負荷低減と成長を支援する「サーキュラーDXサービス」を提供開始

公開日:

株式会社メンバーズは、企業のサーキュラーエコノミー(循環型経済)への移行とビジネス成長を支援する「サーキュラーDXサービス」の提供を2025年10月30日より開始すると発表しました。地球規模の環境危機を背景に、従来の大量生産・消費モデルからの転換が急がれる中、デジタル技術を起点に企業の持続可能な事業モデル構築を後押しします。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    「設計」「循環」「価値化」の3プロセスを軸にした独自のプログラム構成
  • 2
    経営リスク診断から国際規制対応、マーケティングまでを一気通貫で支援
  • 3
    専門組織「サーキュラーDXカンパニー」を設立し、プロ人材が伴走

メンバーズが新たに開始した「サーキュラーDXサービス」は、企業の循環型経済への移行を包括的に支援するものです。このサービスの提供に先立ち、同社は2025年10月1日に専門組織「サーキュラーDXカンパニー」を設立。デジタルスキルとGXリテラシーを兼ね備えた専門人材が、企業の取り組みに寄り添います。

背景には、気候変動や資源枯渇といった地球規模の課題があります。欧州では「持続可能な製品のためのエコデザイン規則(ESPR)」が導入されるなど規制が強化されており、日本政府も成長戦略の柱としてサーキュラーエコノミーへの移行を掲げています。こうした状況を受け、企業からは欧州のデジタル製品パスポート(DPP)への対応や、事業構造の転換に関する相談が増えていたといいます。

本サービスは、ビジネスモデルの「デザイン(設計)」、資源を活かし続ける「サーキュレート(循環)」、収益化を図る「バリュー(価値化)」という3つのプロセスを軸に構成されています。独自のフレームワークを用いて現状のリスクを診断し、循環型ビジネスモデルの設計から運用、さらには製品のサービス化(PaaS)やマーケティングまでを一気通貫でサポートするのが特徴です。

対象となるのは製造業や小売業など幅広い業種で、研究開発からサプライチェーン、マーケティング部門まで、様々な部署の課題に対応します。メンバーズは、このサービスを通じて、環境負荷の低減と持続的なビジネス成長の両立を目指す企業を強力に支援していく方針です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

サステナビリティが経営の重要課題となる中、環境対応をコストではなく成長機会と捉える動きが加速しそうですね。特に欧州の規制強化は対岸の火事ではなく、こうしたDX支援の価値はますます高まっていきそうです。

この記事をシェア

関連ニュース

Webマーケティング支援・コンサルのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア