リーガルテック、知財部門向けAIシステム「AI IPGenius on IDX」提供開始
リリース
AI関連

リーガルテック、知財部門向けAIシステム「AI IPGenius on IDX」提供開始

公開日:

リーガルテック株式会社が、製造業の知的財産業務を包括的に支援する新しいAIプラットフォーム「AI IPGenius on IDX」の本格提供を開始しました。このサービスは、アイデア創出から特許戦略の立案まで、これまで分断されがちだった知財業務の全工程を一つに統合するものです。

この記事をシェア

生成AIと、社内文書などを参照して回答精度を高めるRAG技術を組み合わせることで、発明メモの作成から特許出願、先行技術調査、さらには契約管理まで幅広く対応します。企業の競争力の源泉となる知財活動を、根本から変える可能性を秘めています。

ポイント

  • 1
    発明から戦略立案まで、知財業務をワンストップで支援
  • 2
    生成AIとRAG技術で高精度な文書生成と検索を実現
  • 3
    知財・研究開発から法務まで、幅広い部門での活用を想定

リーガルテック株式会社が発表した「AI IPGenius on IDX」は、発明メモの構造化から特許出願書類の生成、競合分析に基づく戦略立案まで、知財業務の全プロセスをAIで一貫して支援する日本初のプラットフォームです。これまで各工程で異なるツールやノウハウが必要だった業務を、シームレスに連携させます。

具体的には、研究者が作成した発明メモをAIが自動で要約・構造化し、関連する特許や論文を検索。さらに、特許のドラフト作成や、共同開発契約といった法務文書のナレッジ検索も可能にします。これにより、アイデアを権利化し、事業に活かすまでの一連の流れが大幅に効率化される見込みです。

このプラットフォームの核となるのは、生成AIとRAG技術の統合です。これにより、一般的な情報だけでなく、企業内に蓄積された機密性の高い文書や過去のナレッジを安全に活用し、精度の高いアウトプットを生成できるのが特徴。VDR(仮想データルーム)の技術を応用し、セキュアな環境も確保しています。

同社は本製品を、企業の知財部門や研究開発部門だけでなく、大学の研究機関、契約業務を担う法務部門など、幅広い組織での活用を想定しています。今後は「知財業務のOS」となることを目指し、中小企業やグローバル企業への展開も進めていく方針です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

これまで専門家の経験と勘に頼る部分が大きかった知財「戦略」の領域に、AIが本格的に踏み込んできた点が興味深いですね。単なる書類作成の効率化に留まらず、競合分析やポートフォリオの最適化まで支援するとなると、専門人材の不足に悩む企業にとっては力強い味方になりそうです。AIが単なる「道具」から「戦略パートナー」へと進化していく流れを象徴するサービスと言えるでしょう。

この記事をシェア

知財管理システムのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア