
AI・越境ECの次の一手は?無料セミナー「EC&SNS HACK」で2025年を総括
公開日:
2025年のBtoCマーケティングを総括し、2026年の戦略を探るオンラインセミナー「EC&SNS HACK ~BtoCマーケティング大総括~」が、2025年11月19日と20日の2日間にわたり開催されます。株式会社マクロジが主催する本セミナーは、AIの進化や越境ECの加速といった市場の変化を踏まえ、ECとSNSの最新トレンドを解説するもので、参加は無料です。
ポイント
- 1AI、ライブコマース、越境ECなど2025年の主要トレンドを2日間で網羅
- 2Day1は「EC」、Day2は「SNS」とテーマを分け、各領域を深掘り
- 3参加無料で2026年のマーケティング計画に役立つ知見を得られ、アーカイブ視聴も可能
2025年のBtoCマーケティングを総括する2日間
本セミナーは、AI技術の進化やライブコマースの台頭、越境ECの加速など、大きな転換期を迎えた2025年のEC・SNS領域を俯瞰し、来期のマーケティング戦略に繋がる知見を提供することを目的としています。開催日時は2025年11月19日(水)・20日(木)の10時から17時まで、Zoomによるオンライン形式で、事前申し込みをすれば誰でも無料で参加できます。
ECとSNS、それぞれの最新戦略を解説
初日のDay1は「EC HACK」と題し、AIを活用したパーソナライズ施策やオムニチャネル戦略、LTV(顧客生涯価値)の最適化といったテーマを扱い、“利益を生み続けるEC構造”について多角的に解説します。続くDay2の「SNS HACK」では、TikTok Shopやショート動画の動向、SNSとECを効果的に連携させる戦略など、最新の消費行動に基づいたブランドづくりのヒントが提供される予定です。
越境ECのトレンドと来期に向けた戦略も
今回の発表元である株式会社ジグザグも19日に登壇。「国内ECの次なる一手 越境ECが拓く販促計画」をテーマに、2025年に見られた越境ECのトレンドを振り返りながら、2026年に向けた成長戦略のポイントを解説します。同社が提供する海外販売対応サービス「WorldShopping BIZ」の事例も交え、販促の新たな選択肢を提示する内容です。
イベントは「2026年のマーケティング計画を立てたい」「AI・SNS・ECの最新潮流を体系的に学びたい」といったビジネスパーソンにとって、具体的な施策に繋がるヒントが満載の2日間となりそうです。申し込み者は、11月30日までアーカイブ動画を視聴することも可能です。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
ECとSNSはもはや不可分の関係です。変化の速い両領域の最新動向を無料でまとめて学べるのは貴重な機会でしょう。特に国内市場の成長が鈍化する中、販促の一環としての「越境EC」という視点は、多くの事業者にとって新たなヒントになりそうです。










