
AI時代の営業変革を議論、マツリカが「Mazrica Spark 2025」を11月に開催
公開日:
営業支援ツールなどを手掛ける株式会社マツリカは、ビジネスリーダー向けのカンファレンス「Mazrica Spark 2025」を2025年11月26日に開催すると発表しました。生成AIの進化がビジネスの現場をどう変えるのか、特に「AIをいかにして営業の現場に定着させるか」という課題に焦点を当て、実践的な知見を共有する場となるようです。
ポイント
- 1基調講演にAIエンジニアの安野貴博氏が登壇、「AIと人の共進化」を語る
- 2SB C&Sやカゴメなど、業界を代表する企業の実務者が現場のAI活用事例を共有
- 3「聞くだけで終わらない」体験型の実践ワークショップを同時開催
ヒトとAIが共存する未来の営業を探る
株式会社マツリカが主催する本イベントは、「ヒト×AIで当たり前を壊す。営業をもっと加速する1日がここに」をテーマに掲げています。多くの企業で生成AIの活用が検討される一方、その導入が目的化してしまい、現場での成果に結びついていないケースも少なくありません。今回のカンファレンスは、こうした課題に対し「明日から現場で行動を変えるためのヒント」を提供することを目指しています。
基調講演には、AIエンジニアであり「チームみらい」党首としても知られる安野貴博氏が登壇。「AIと人が共進化する未来」と題し、AIの社会実装やビジネス共創の最前線について語ります。講演後には、マツリカ社のCROである山本剛義氏とのディスカッションも予定されており、営業現場におけるAI活用のリアルな姿が掘り下げられる予定です。
業界リーダーによる具体的なセッション
当日は、SB C&S株式会社、カゴメ株式会社、富士通Japan株式会社、NTTドコモビジネス株式会社など、各業界を代表する企業の実務担当者が登壇します。「AI時代に育つZ世代営業人材」や「現場の知見を未来へ継承するAI活用の基盤」といった、各社が直面する具体的なテーマでディスカッションが展開されます。
また、今回は講演だけでなく、別会場で「実践ワークショップエリア」が設けられる点も大きな特徴です。参加者が自社の課題を持ち寄り、AI導入やデータ活用をどう進めるかを体験的に考えるプログラムが用意されており、「聞くだけでなく、考え、形にする」というコンセプトを体現した企画となっています。イベントは2025年11月26日(水)に大手町三井ホールで開催され、参加は無料(事前登録制)です。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
AI活用が叫ばれる一方、現場への浸透に悩む企業は多いでしょう。本イベントは、豪華な登壇陣に加え「実践ワークショップ」があるのが特徴的。「明日から使えるヒント」を求める現場リーダーにとって、価値ある一日になりそうです。
























