タグ設置だけでAI音声トーク生成、滞在時間とCVR向上を狙う新サービス「PAGE CAST」登場
リリース
AI関連

タグ設置だけでAI音声トーク生成、滞在時間とCVR向上を狙う新サービス「PAGE CAST」登場

公開日:

ダイレクトメール事業などを手掛ける株式会社ディーエムエスが、Webサイトの情報をAIが分析し、トーク形式の音声コンテンツを自動で生成する新サービス「PAGE CAST(ページキャスト)」をリリースしました。

このサービスは、Webサイトに簡単なタグを埋め込むだけで、掲載されている商品情報などをAIが読み取り、まるでポッドキャスト番組のような自然な会話形式で紹介してくれるものです。文字を読む手間を省き、「聴く」という新しい体験を提供することで、サイト訪問者の理解を深め、購買意欲を高めることを目指します。

ポイント

  • 1
    AIがサイト情報を分析し、ポッドキャスト風の音声トークを自動生成
  • 2
    滞在時間延長や離脱率低下、アクセシビリティ向上に貢献
  • 3
    多言語にも対応し、越境ECサイトでの活用も視野に

株式会社ディーエムエスが5月28日に発表した「PAGE CAST」は、Webサイトの新しい情報発信の形を提案するサービスです。導入はサイトに専用タグを埋め込むだけで完了し、AIが自動でページ内容を解析。専門家や友人が語りかけるような、親しみやすいおしゃべりトーク形式の音声コンテンツを生成します。

このサービスの大きな特徴は、音声ならではの表現力にあります。声のトーンや会話の抑揚を細かく設定でき、文字だけでは伝わりにくい商品の魅力やブランドイメージを感情豊かに伝えることが可能です。これにより、ユーザーのページ滞在時間が自然と延び、離脱率の低下にもつながると期待されています。

また、音声コンテンツは視覚に頼らずに情報を得られるため、高齢者や視覚に障がいのある人々、あるいは移動中や作業中で画面を見られない「ながら聞き」ユーザーにも有効です。サイトのアクセシビリティを高める一手となるでしょう。さらに、多言語の音声生成にも対応しており、外国人ユーザーが多い越境ECサイトなどでの活用も見込まれています。

同社はサービス開始を記念し、先着5社限定で100トーククレジットを無料で提供する特別キャンペーンを実施します。すでに寝具通販事業を展開する株式会社ディーブレスでの導入が決定しているとのことです。今後はECサイトに限らず、行政や教育機関のWebサイトなどへも利用を拡大していく方針です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

Webサイトの情報をAIが音声で伝える面白い試みです。専門的な情報や複雑な商品説明など、テキストを読むのが大変なコンテンツとは相性が良さそうですね。

この記事をシェア

関連ニュース

Web接客ツールのプロダクト

コンテンツ制作AIのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア