マネーフォワード、Slackから直接勤怠打刻が可能に テレワーク下の労務管理を効率化
アップデート

マネーフォワード、Slackから直接勤怠打刻が可能に テレワーク下の労務管理を効率化

公開日:

株式会社マネーフォワードは、同社が提供する『マネーフォワード クラウド勤怠』において、ビジネスチャットツール「Slack」から直接、勤怠打刻ができる新機能の提供を開始しました。これにより、従業員は普段利用しているツールから手軽に打刻でき、管理業務の効率化にもつながります。

テレワークの普及に伴い、従業員の勤怠状況の把握や打刻漏れが課題となる企業が増えています。今回の新機能は、こうした背景から開発されたもので、従業員の利便性向上と企業の適切な労務管理の両立を目指すものとなります。

ポイント

  • 1
    普段使うSlackから出退勤や休憩の打刻が直接可能に
  • 2
    チームのチャンネルで打刻すれば、メンバーの勤怠状況をリアルタイムで共有
  • 3
    従業員自身で連携設定ができ、管理者の手間を削減

株式会社マネーフォワードが発表した新機能「Slack』打刻機能」は、マネーフォワード クラウド勤怠にログインすることなく、Slack上の専用コマンドを使って出勤・退勤、休憩開始・終了の打刻を完結させることができます。打刻された情報は、自動的にマネーフォワード クラウド勤怠に連携されます。

この機能の大きな特徴は、チームの勤怠状況を可視化できる点です。所属する部門やチームのSlackチャンネルで打刻操作を行うと、その履歴がリアルタイムでチャンネル内に投稿されます。これにより、テレワーク環境下でも、他のメンバーが出勤しているかどうかが一目で把握しやすくなります。

開発の背景には、テレワークの浸透による勤怠管理の課題があります。同社によると、メンバーの出勤状況が見えにくくなったという声や、従業員数の増加に伴う打刻漏れの頻発が、管理者や労務担当者の負担となっているケースが少なくありませんでした。

導入の手軽さも考慮されており、Slackアカウントとの連携や解除は、従業員自身が『マネーフォワード クラウド勤怠』の画面から設定できます。そのため、システム導入時に労務管理者が個別の設定作業を行う必要がなく、スムーズな運用開始を支援します。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

日常業務で利用しているチャットツールから勤怠打刻ができるのは、従業員にとって非常に便利ですし、打刻のためにわざわざ別のツールを立ち上げるのが面倒という小さなストレスも解消されそうです。

この記事をシェア

関連ニュース

勤怠管理システムのプロダクト

ビジネスチャットツールのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア