来場者が主役の参加型DX展示会「ODEX大阪」10月開催決定
イベント

来場者が主役の参加型DX展示会「ODEX大阪」10月開催決定

公開日:

デジタル化・DX推進展 実行委員会は、2025年10月30日と31日の2日間、インテックス大阪にて「第5回 デジタル化・DX推進展(ODEX)大阪会場」を開催すると発表しました。本展示会は、製品を見るだけでなく、来場者同士が交流したり、出展社を評価したりできる参加型の企画が特徴です。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    人事・DX担当者・自治体職員向けの交流会で、来場者同士が直接繋がれる
  • 2
    来場者が審査員となる「プレゼンテーションコンテスト」で、出展社を評価
  • 3
    自治体DXをテーマにした研修や、行政のデジタル改革を語る地域版会議も開催

参加・交流を重視した新しい形のDX展

「第5回 デジタル化・DX推進展(ODEX)大阪会場」は、セールス、人事、経理、AI活用など8つの専門展示会で構成されるDXの総合展です。今回の大きな特徴は、来場者が主役となる参加型の企画が多数用意されている点。東京会場で好評だったという人事交流会が大阪で初開催されるほか、DX推進担当者や自治体職員に特化した交流会も実施され、同じ課題を持つ担当者同士が直接情報交換できる場が提供されます。

来場者が審査員になるユニークな企画も

本展示会では、来場者が出展社の製品やサービスを評価できる「プレゼンテーションコンテスト」も開催されます。各社10分間のプレゼンテーションに対し、来場者が審査員として参加できるユニークな試みで、効率的な情報収集と出展社との交流を促します。

自治体DXや働き方改革に特化した専門プログラム

今回は、自治体職員向けのコンテンツも充実しています。全国市町村国際文化研修所(JIAM)などによる「出張研修」が大阪で初開催され、実務に直結する知識を学べる貴重な機会となります。また、行政のデジタル改革をテーマにした会議「もじもじチッカイギ in ODEX大阪」も開催。さらに、生成AIの活用事例などをテーマにした50以上のセミナーや、「全国ワークスタイル変革大賞 2025 近畿大会」も同時開催され、多角的にDXと働き方改革の最新動向を学べます。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

単に製品を見るだけでなく、来場者同士が交流し、出展社を評価する参加型の仕掛けが面白いですね。DX推進のリアルな悩みを共有できる仲間が見つかるかもしれません。

この記事をシェア

関連ニュース

リスキリング研修(DX教育)のプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア