
TikTok運用をAIで最適化 - サイバー・バズ、新ツール「DigToc」提供開始
公開日:
ソーシャルメディアマーケティングを手がける株式会社サイバー・バズが、TikTokアカウントの運用を支援する新たなAIレポートツール「DigToc(ディグトック)」をリリースしました。企業のTikTok活用が一般化する一方で、投稿動画の成果を分析し、次の一手につなげることの難しさが課題となっています。
「DigToc」は、AIが動画を1コマ単位で解析し、これまで感覚的に捉えられがちだった「成功・失敗の要因」をデータに基づいて可視化するツールです。専門的な知見がなくても、コンサルタントのような深い分析レポートを自動で作成できる点が大きな特徴です。
ポイント
- 1AIが動画をコマ単位で解析し、コンテンツ要素をデータ化
- 2成功・失敗の要因を分析し、コンサル並みの改善案を自動生成
- 3分析工数を大幅に削減し、企画など本質的な業務に集中可能
株式会社サイバー・バズが発表した「DigToc」は、同社が培ってきたTikTok運用のノウハウと最新のAI技術を融合させた分析ツールです。最大の特徴は、AIによる動画コンテンツの詳細な分析能力にあります。投稿動画をアップロードすると、AIが1コマずつ解析し、「何が映っているか」「テロップの内容や位置」「BGMのテンポ」といった要素をテキストデータに変換します。
この構造化されたデータに、再生数や視聴維持率などの数値データ、さらにはユーザーからのコメントといった定性的な情報を統合。これにより、単なる再生回数の増減だけでなく、「なぜこの動画が伸びたのか」「どこに離脱の原因があったのか」といった核心的な要因を具体的に浮かび上がらせることが可能になります。
さらに「DigToc」は、個別の動画分析に留まりません。複数の動画レポートを統合し、アカウント全体の強みや弱みを包括的に評価する機能も備えています。事前に設定した運用戦略と現状のパフォーマンスを照らし合わせることで、一貫性のある計画的なアカウントグロースを支援します。
このツールの導入により、これまで人間が10〜20時間を要していた深度ある分析が、わずか30〜40分で完了するとしています。これにより運用担当者は、分析作業から解放され、クリエイティブの企画といったより本質的な業務に時間を充てられるようになります。また、分析品質が標準化されるため、チーム全体の運用レベルの底上げにも繋がります。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
TikTok運用でよく聞く「理由はわからないけど、なぜかこの動画は伸びた」という「バズ待ち」の状態から、データに基づいて成功の再現性を高めるための強力なツールが登場しましたね。分析工数を劇的に削減できる点も、リソースが限られる現場にとっては大きな魅力でしょう。