ZENPORT、AI技術と人間の専門性を融合させたAI-BPOサービス「ZenRead」リリース
リリース
AI関連

ZENPORT、AI技術と人間の専門性を融合させたAI-BPOサービス「ZenRead」リリース

公開日:

グローバルサプライチェーンにおける長年の課題であった、貿易関連書類の手作業によるデータ入力。この非効率な業務を効率化する新しいサービスが登場しました。サプライチェーン管理のプラットフォームを提供するZENPORTは、AIと人間の専門性を融合させたAI-BPOサービス「ZenRead」をリリースしたと発表しました。

この記事をシェア

本サービスは、インボイスやパッキングリストといった多種多様なフォーマットの輸入書類をAIが読み取り、データを自動で構造化。最終的に人間の専門スタッフが内容を検証することで、高い精度を実現する仕組みです。これにより、これまで膨大な時間と人手を要していたデータ入力作業の大幅な効率化が期待されます。

ポイント

  • 1
    AIと人間の協業で貿易書類のデータ化を実現
  • 2
    手作業による入力ミスをなくし、業務を効率化
  • 3
    構造化されたデータは基幹システムと自動連携

AIと人の協業で「100%の正確性」を目指す

ZENPORTが新たに発表した「ZenRead」は、貿易業務における書類処理の自動化を目指すサービスです。大きな特徴は、AIによる自動化と、人間の専門家による品質保証を組み合わせた「Human in the loop」という考え方に基づいている点です。

まず、AI-OCR(光学的文字認識)技術がインボイスや船荷証券(B/L)などの書類を読み取り、必要な情報を抽出します。その後、AIが処理したデータを専門のスタッフが検証・補正する仕組みです。この二段階のプロセスにより、AIだけでは達成が難しい100%の正確性を追求し、ヒューマンエラーのリスクを低減させます。

属人化していたデータ処理の課題を解決

ガートナー社の調査によれば、企業が扱うデータの8割以上が、形式の定まっていない「非構造化データ」と言われています。特にグローバルサプライチェーンの現場では、取引先ごとに異なるフォーマットの書類が大量に発生し、その処理は長らく手作業に依存してきました。この状況は、業務の属人化や処理速度の限界、リアルタイムでのデータ活用の困難さを生む原因となっていました。

「ZenRead」は、こうした非構造化データを標準化された「構造化データ」へと変換し、同社のデータハブ「ZENPORT」内の基幹データと自動で連携させます。これにより、データは組織横断でリアルタイムに活用可能となり、迅速な意思決定を支援するとしています。

将来の「AIエージェント」構築への第一歩

ZENPORTは今回のサービスを、将来的な「AIエージェント」の構築に向けた重要な布石と位置づけています。煩雑な書類から正確なデータを自動で生成する基盤を整えることで、より高度な分析や予測といったAI活用への道を開く狙いです。同社は今後も、サプライチェーン全体の自動化と知能化を推進していく方針です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

サプライチェーンにおけるDXは多くの企業にとって課題ですが、特にフォーマットがバラバラな貿易書類の扱いは大きな壁でした。今回のサービスは、AIに全てを任せるのではなく、AIの速度と人間の正確性を組み合わせるという、非常に現実的で実用的なアプローチと言えそうです。単なるOCRの導入に留まらず、業務プロセス全体を設計している点が特徴で、今後の業界標準となる可能性も秘めているのではないでしょうか。

この記事をシェア

関連ニュース

AI-OCRのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア