
TikTokで売れる仕組みを構築、FinTがTikTokShop総合支援プランの提供を開始
公開日:
日本国内でも本格展開が始まった「TikTok Shop」。SNSが情報発信の場から、直接的な購買プラットフォームへと進化する中、多くの企業がこの新しい商機をどう活かすか注目しています。
こうした動きを受け、SNSマーケティング支援を手がける株式会社FinTは、TikTok Shopの立ち上げから販促、物流までを一気通貫でサポートする「TikTok Shop支援プラン」の提供を開始したと発表しました。自社での成功実績を元に、企業のTikTok経由での売上創出を後押しする構えです。
ポイント
- 1ショップ開設から物流まで「一気通貫」でサポート
- 2自社メディア「Sucle」で売上を創出した実績が強み
- 3国内外400社以上のSNSマーケティングで培ったノウハウを投入
立ち上げから物流まで、TikTokコマースを丸ごと支援
株式会社FinTが新たに提供を開始した「TikTok Shop支援プラン」は、ショップの開設準備から、売上につなげるための戦略設計、動画などのクリエイティブ制作、さらには物流を含むフルフィルメントまでを総合的に支援するサービスです。
同社がこれまで培ってきたSNS運用の知見や、インフルエンサーマーケティングの実績を活かし、TikTok上で話題を生み出しながら「売れる仕組み」の構築を目指すとしています。
背景にあるソーシャルコマースの波
2024年6月末から日本でも本格的に始まったTikTok Shopにより、ユーザーは動画視聴から商品購入までをアプリ内で完結できるようになりました。特にZ世代やミレニアル世代を中心に、SNSをきっかけとした購買行動は加速しており、この流れは今後さらに拡大すると見込まれています。FinTの新プランは、この大きなトレンドを捉えるためのものです。
強みは自社メディアでの成功体験
このプランの大きな強みは、同社が運営する女性向けメディア「Sucle」での成功実績です。総フォロワー100万人を超える同メディアのTikTokアカウントで、ユーザーの興味を惹きつける動画コンテンツから実際に売上を創出。机上の空論ではない、実践に裏打ちされたノウハウが提供されます。
また、すでにTikTok Shopが普及しているベトナムで、日系大手飲料メーカーの売上創出を支援した実績もあり、国内外での豊富な経験がサービスの基盤となっています。累計400社以上を支援してきたSNSマーケティングの知見を総動員し、企業の新たな挑戦をサポートしていく方針です。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
TikTokでバズっても売れることは難しく、これまで多くの企業がSNS運用で頭を悩ませてきた部分でしょう。そんな中、実績と多くのフォロワー数を持つメディアを運営するFinTが、立ち上げから物流まで一気通貫で支援する点は心強いでしょう。