会議の音声を文字起こししてくれるツール教えて

東大発AI×BPOでAI準備を全面支援、「AIブリッジ for Lightblue」スタート
リリース
AI関連

東大発AI×BPOでAI準備を全面支援、「AIブリッジ for Lightblue」スタート

公開日:

株式会社うるるBPOは、東京大学発のAIスタートアップである株式会社Lightblueと連携し、企業の生成AI活用におけるデータ整備を支援する新サービス「AIブリッジ for Lightblue」を7月23日より提供開始すると発表しました。

多くの企業で生成AIの業務活用が進む一方、「AIに学習させるデータの準備」が大きな障壁となっています。特に、社内に蓄積された多様な独自データをAIが正しく理解できる形に整える作業は専門性が高く、リソース不足からAI活用の効果を十分に引き出せないケースも少なくありません。

今回の新サービスは、こうした課題を解決するものです。うるるBPOが持つデータ整備の実務ノウハウと、Lightblueが提供する法人向けAIアシスタントを組み合わせ、企業のAI導入効果の最大化を目指します。

ポイント

  • 1
    うるるBPOと東大発AI企業Lightblueが連携
  • 2
    生成AI活用の障壁となる「データ整備」を一気通貫で支援
  • 3
    コンサルからデータ生成、AI構築、運用までを包括的にサポート

AI導入の「データ準備」、丸ごと支援する新サービス

うるるBPOとLightblueが7月23日から提供を開始する「AIブリッジ for Lightblue」は、法人向けAIアシスタント「Lightblue」の導入・活用に不可欠なデータ整備を包括的に支援するソリューションです。生成AIの導入効果を左右する「データの質」に焦点を当て、導入初期から運用フェーズまでをサポートします。

企業の課題に合わせた4段階の支援

本サービスは、企業の課題や状況に応じて、以下の4つのフェーズで支援を提供します。
まず「生成AI活用コンサルティング」で業務をヒアリングし、最適なAI活用法を定義。次に、うるるBPOが紙資料の電子化やデータクレンジングを行い、AIが読みやすい「AI-Readyデータ」を生成します。
その後、Lightblueがそのデータを基にRAG(検索拡張生成)システムを構築し、高精度なAIアシスタントを提供。導入後も継続的なデータ管理・運用をサポートすることで、AIの性能を維持・向上させます。

BPOの実績とAI技術力のシナジー

この連携は、30,000件以上の業務実績を持つうるるBPOのデータ整備ノウハウと、Lightblueの最先端AI技術という両社の強みを掛け合わせるものです。これまで多くの企業がAI導入でつまずいてきた、専門知識と多大な工数を要するデータ整備のプロセスを専門家が担うことで、企業はよりスムーズに、かつ効果的に生成AIを業務に取り入れることが可能になります。

うるるBPOは今後、あらゆるAI活用シーンにおけるデータ基盤の構築支援を拡充し、企業の生産性向上を通じて、日本の労働力不足という社会課題の解決に貢献していくとしています。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

AI導入で意外と盲点になるデータ整備です。専門家が一貫サポートしてくれる今回のサービスは、AIの活用段階でつまづきを防ぐ一手として注目されそうです。

この記事をシェア

関連ニュース

生成AI導入コンサルのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア