コードレビューも進捗管理もAIがサポート、開発現場に最適化された新ツール「VibeTeam」登場
リリース
AI関連

コードレビューも進捗管理もAIがサポート、開発現場に最適化された新ツール「VibeTeam」登場

公開日:

株式会社FutureHRが、AIを活用した開発スタイル「AI駆動開発」に特化した新しいデスクトップアプリ「VibeTeam」を2025年8月5日に正式リリースしました。

このアプリは、エンジニアチームが直面するタスク管理、コードレビュー、ナレッジ共有といった日々の業務を一つのツールに集約。AI駆動開発ならではの細かな課題を解消し、チーム全体の生産性と連携力を高めることを目指しています。

ポイント

  • 1
    開発ワークフローを一つのアプリに集約し、生産性を向上
  • 2
    AIによる高精度なコードレビューで、品質担保と負担軽減を両立
  • 3
    AIチャット履歴の自動解析で、作業の進捗やコストを可視化

開発プロセスを一元管理する統合ツール

株式会社FutureHRは、AI駆動開発を行うエンジニアチーム向けの統合支援デスクトップアプリ「VibeTeam」を正式にリリースしたと発表しました。このアプリは、開発プロセスで発生しがちな様々な「ノイズ」を取り除き、チームの生産性を最大化することを目的に開発されています。

AIがタスク管理からコードレビューまで支援

VibeTeamの大きな特徴は、開発に必要な機能を幅広くカバーしている点です。タスク管理機能では、カンバンやカレンダー形式での表示に加え、GitHubリポジトリと連携してAIがタスクを自動で細分化します。

また、AIによるコードレビュー機能も搭載。コミットごとに意図しない変更やセキュリティリスクを検出し、複雑なコードの変更点を要約してくれます。これにより、レビュー担当者の負担を減らしながら、コードの品質を維持することが可能になります。

AIチャット履歴を解析し、日々の作業を可視化

特にユニークなのが、CursorなどAI搭載エディタでのチャット履歴を解析する機能です。開発中のAIとのやり取りを記録したファイルを読み込ませるだけで、その日の作業サマリーやAPI利用料、未解決の課題などを自動でリストアップ。AI駆動開発で曖昧になりがちな「今日何をしたか」「コストはいくらか」といった情報を明確に把握できます。

このほか、よく使うプロンプトを登録しておける開発アシスタント機能も備えています。VibeTeamは公式サイトからダウンロード可能で、現在はMacユーザー向けに提供されています。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

AIと対話しながら開発するスタイルが当たり前になる中、開発過程の管理・共有をチャット履歴解析で自動可視化するという試みは魅力的です。新しい開発文化にフィットしたプロダクトとして、今後の進化に注目したいですね。

この記事をシェア

関連ニュース

ナレッジ共有ツールのプロダクト

プロジェクト管理ツールのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア