自治体DXを伴走支援、TENHOらが「AI人材専門家派遣サービス」を開始
リリース
AI関連

自治体DXを伴走支援、TENHOらが「AI人材専門家派遣サービス」を開始

公開日:

株式会社TENHOは、マーヴェリック株式会社およびデジタルシティ株式会社と連携し、全国の自治体を対象とした「AI人材専門家派遣サービス」の提供を開始しました。

この記事をシェア

このサービスは、AI導入の計画から現場での定着までを専門家が伴走支援するものです。総務省が推進するCAIO(最高AI責任者)の補佐役として専門家を派遣し、多くの自治体が直面する専門人材の不足という課題解決を目指します。

ポイント

  • 1
    CAIO補佐官として、AI活用の計画策定から定着までを一貫支援
  • 2
    行政業務やLGWAN環境に精通した専門家を厳選して派遣
  • 3
    小規模自治体向けに、近隣自治体との共同活用も提案

株式会社TENHOらが新たに開始した「AI人材専門家派遣サービス」は、自治体のAI活用を加速させるためのものです。CAIO(最高AI責任者)を補佐する立場で専門家を派遣し、現状分析からAIの活用方針策定、導入、そして現場への定着までを包括的にサポートします。

多くの自治体では、AI活用の必要性は認識しつつも、専門知識を持つ人材の確保が大きな壁となっていました。ツールを導入しても現場で活用されず、業務に定着しないケースも少なくありません。新サービスは、こうした課題に対し、単発の支援ではなく継続的な“伴走型”で向き合います。

派遣される専門家は、行政業務に精通しているだけでなく、自治体特有のネットワーク環境(LGWAN)や関連条例への知見も持つ人材が厳選されます。これにより、より実務に即した円滑な導入が期待できるとのことです。また、予算規模の小さい自治体でも導入しやすいよう、近隣自治体と共同で専門家を活用するプランも用意されています。

このサービスの導入により、反復業務の自動化による職員の負担軽減や、データに基づいた迅速な意思決定が実現します。結果として、職員は本来注力すべき企画・施策立案といった付加価値の高いコア業務に集中できる環境が整うとしています。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

自治体のDXはよく話題になりますが、最大のボトルネックはやはり専門知識を持つ人材の確保ではないでしょうか。単にツールを導入するのではなく、現場に定着するまで伴走するこのサービスは、専門人材がいない自治体にとっても実効性のあるアプローチだと感じます。

この記事をシェア

関連ニュース

AI導入支援・コンサルのプロダクト

AI研修のプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア