
5日間でAI推進の主役に。キカガクが短期集中型の生成AIブートキャンプ提供開始
公開日:
AI人材育成などを手掛ける株式会社キカガクは、企業の生成AI活用を牽引する人材を5日間で育成する短期集中型研修「生成AIブートキャンプ」の提供を開始しました。
多くの企業が「AI導入のノウハウがない」「何から手をつければ良いか分からない」といった課題を抱える中、このプログラムは少人数の推進役を育成し、現場での具体的な成功事例を生み出すことを目指します。企画立案からAIツールの実装までを一気通貫で学び、組織全体のAI活用を加速させる「火付け役」を育てるのが狙いです。
ポイント
- 1企画から実装まで、5日間で一気通貫に体験する超実践的カリキュラム
- 2ツール利用に留まらず、組織のAI活用を牽引する「変革リーダー候補」を育成
- 3人材開発支援助成金の活用で、受講料の最大70%が補助される可能性
人材不足の課題に応える短期集中プログラム
株式会社キカガクが、企業の生成AI活用を担う人材を育成する新研修「生成AIブートキャンプ」の提供を開始しました。帝国データバンクの調査では、生成AI活用の課題として「人材・ノウハウ不足」を挙げる企業が半数以上にのぼっており、今回の新プログラムはこうしたニーズに応えるものです。
本プログラムは5日間の短期集中型で、生成AIの基礎知識から、実際の業務を想定した企画立案、さらにはAIアプリ開発ツール「Dify」を用いた業務自動化の実装までをハンズオン形式で学びます。単にツールを使えるだけでなく、組織の課題解決を主導できる人材の育成を目標に掲げています。
研修後も続く、組織変革への伴走支援
このブートキャンプの特徴は、研修だけで終わらない点にあります。受講後は、自社の実課題に取り組む「課題解決型研修」や、より高度な開発に挑戦するコースなど、継続的なステップアップが可能です。個人の学びを組織全体の成果へとつなげるための伴走支援も提供されます。
また、本プログラムは人材開発支援助成金の対象となっており、条件を満たせば受講料の最大70%が補助されます。これにより、企業は費用負担を抑えながら、AI推進のキーパーソンを育成する第一歩を踏み出しやすくなります。研修はオンライン形式で毎月開催される予定です。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
多くの企業が生成AI導入の「はじめの一歩」でつまずく中、まずは少人数の推進役を育てるというアプローチは現実的です。特に、企画から簡単なツール実装までを一人で完結できるスキルは、現場の課題を解決する小さな成功体験を生み出す原動力になるでしょう。このブートキャンプが、各社のAI活用の「火付け役」をどれだけ生み出せるか注目です。