
多様な働き方を見える化、YOUTRUSTが「AIキャリア提案」と「並列表示」を正式リリース
公開日:
キャリアSNS「YOUTRUST」を運営する株式会社YOUTRUSTは、個人の多様な働き方を可視化し、未来のキャリアプランを提案する2つの新機能を正式にリリースしました。
終身雇用が過去のものとなり、副業や兼業が広がる現代。多くのビジネスパーソンが自らの手でキャリアを築く必要に迫られています。同社はこうした状況を「キャリアビルディング大航海時代」と捉え、誰もがキャリアの舵取りをしやすくなるための新機能を提供します。
ポイント
- 1複数の肩書きを時系列で示す「キャリアの並列表示」機能
- 2プロフィール情報からAIが最適なキャリアプランを提示
- 3「タテ・ナナメ・ヨコ」の3類型でキャリアの可能性を可視化
AIが描く、あなただけのキャリアプラン
今回リリースされた新機能の目玉の一つが「AIキャリアシミュレーター」です。YOUTRUSTに登録されたプロフィール情報やスキルをAIが解析し、ユーザー一人ひとりに合わせた完全オリジナルのキャリアプランを提案します。
このシミュレーターは、同社が提唱する「タテ(専門性を深める)」「ナナメ(異分野へ挑戦)」「ヨコ(活動を広げる)」という3つのキャリアビルディングの類型に基づいています。今後伸ばすべきスキルや想定年収まで具体的に示されるため、キャリアの次のステップを具体的にイメージする手助けとなりそうです。
複業・兼業も一目瞭然のプロフィールへ
もう一つの新機能「キャリアの並列表示」は、現代の多様な働き方に対応するものです。正社員、副業、業務委託といった複数の所属や活動を、時期が重なっていてもガントチャート風のUIで分かりやすく表示できます。
これにより、従来の職務経歴書では表現しにくかった「スラッシュキャリア」や「パラレルキャリア」といった働き方を正確にプロフィールに反映できるようになります。自身の多面的な経験やスキルをアピールし、市場価値を高めることにつながるでしょう。
YOUTRUSTはこれらの新機能を通じて、会社に依存するのではなく、個人が自らの意志でキャリアを構築していく社会の実現を目指すとしています。

O!Productニュース編集部からのコメント
副業やプロジェクト単位の仕事が増え、個人の経歴はどんどん複雑になっています。従来の職務経歴書では伝えきれない何ができるかを可視化する面白い試みですね。