AI搭載ヘッドレスCMS「Craft Cross CMS」β版を提供開始、KARTE連携で顧客体験を最適化へ
リリース
AI関連

AI搭載ヘッドレスCMS「Craft Cross CMS」β版を提供開始、KARTE連携で顧客体験を最適化へ

公開日:

株式会社プレイドは、AIによる支援機能を備えた新しいヘッドレスCMS「Craft Cross CMS」のβ版を提供開始したと発表しました。このCMSは、ウェブサイトやアプリ、LINEなど、複数のチャネルに配信するコンテンツを一元管理できるのが特徴です。

この記事をシェア

コンテンツ制作の現場では、AIが文章の提案や改善を行ってくれるほか、日々の業務フローの効率化も支援します。これにより、マーケターやエンジニアはコンテンツの管理・活用にかかる手間を大幅に削減できる可能性があります。

このシステムは、2024年12月にプレイドが資産を譲り受けたヘッドレスCMS「Newt」の技術を基盤に、同社の開発基盤「KARTE Craft」上で開発されました。単体でも月額40,000円から導入可能です。

ポイント

  • 1
    AIが文章提案や改善を行い、コンテンツ制作を全面的に支援
  • 2
    ウェブ・アプリ・LINEなど複数チャネルの情報を一元管理
  • 3
    「KARTE」の顧客データと連携し、高度なパーソナライズを実現

AIネイティブなコンテンツ管理へ

プレイドが提供を開始した「Craft Cross CMS」は、AI活用を前提として設計された「AIネイティブ」なヘッドレスCMSです。最大の特長は、AIがコンテンツ制作のあらゆる場面を支援する点にあります。「Copilot」機能が文案の提案や改善を補助するほか、AIを活用して制作ワークフロー全体を効率化する仕組みも備えています。

また、ウェブサイトやスマートフォンアプリ、メール、LINEといった異なるチャネルで発信するコンテンツを、一つの場所でまとめて管理できる点も強みです。これにより、チャネルごとに最適化された情報を効率的に届けられるようになります。

「KARTE」との連携で顧客体験を向上

このCMSは、同社のCXプラットフォーム「KARTE」シリーズと連携することで、その真価をさらに発揮します。KARTEが持つ顧客の属性や行動履歴といったデータと、CMSで管理するコンテンツデータを掛け合わせることが可能です。

例えば、新商品の紹介記事をCMSで更新すると、その情報がKARTEの顧客セグメントに応じてウェブ接客やアプリ通知、メールマガジンに即座に反映されます。これにより、「誰に」「いつ」「何を」「どこで」届けるかを統合的に制御し、一貫性のある顧客体験の提供と運用コストの削減を両立させます。

さらに、サーバーレス実行環境「Craft Functions」などKARTE Craftの機能群と組み合わせることで、CMSの枠を超えた拡張性の高いシステム構築も可能です。記事の自動翻訳や、FAQナレッジを基にしたチャットボットの回答生成といった高度な活用も視野に入ります。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

コンテンツ管理システム(CMS)にAIが本格的に組み込まれることで、コンテンツ制作の現場は大きく変わりそうです。単に記事を作るだけでなく、顧客データと連携して「最適な届け方」までを自動化できるのは、プレイド社の大きな強みでしょう。マーケティング担当者の業務が効率化されるだけでなく、ユーザーが受け取る情報の質も向上していくことに期待したいです。

この記事をシェア

関連ニュース

CMS(コンテンツ管理システム)のプロダクト

コンテンツ制作AIのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア