
書類選考を98%効率化、アップグレードが「AI採用アシスタント」を正式リリース
公開日:
株式会社アップグレードが、採用における書類選考プロセスをAIで自動化する新サービス「AI採用アシスタント」の提供を開始しました。このサービスは、応募者の履歴書や職務経歴書をAIが分析し、採用担当者が面接などのコア業務に集中できる環境作りを支援するものです。
採用競争が激化する中、多くの企業では担当者が膨大な応募書類の確認に追われ、評価のばらつきや選考の遅れが課題となっています。新サービスは、こうした採用現場の負担を軽減し、採用の質とスピードの両方を向上させることを目指しています。
ポイント
- 1書類選考の時間を最大98%削減する圧倒的な効率化
- 2候補者のスキルを点数化し、評価の根拠も提示
- 3面接で聞くべき「深掘り質問」や別ポジションまでAIが提案
採用の「作業」を「戦略」に変えるAIアシスタント
株式会社アップグレードが正式リリースした「AI採用アシスタント」は、受託開発型の採用支援サービスです。採用担当者が応募者の履歴書・職務経歴書をアップロードすると、AIが内容を瞬時に分析。あらかじめ設定した要件に基づき、候補者のスキルや経験との適合度を自動で点数付けし、評価の根拠も合わせて示します。
このサービスの特徴は、単なる書類の振り分けに留まらない点にあります。AIとの対話を通じて、候補者の経歴について「深掘りするための質問を5つ提案して」と依頼すれば、面接で役立つ質問リストを即座に生成。さらに、「この候補者に合う他のポジションは?」と尋ねることで、応募職種以外での活躍の可能性を探り、採用機会の損失を防ぐことも可能です。
開発の背景には、売り手市場における採用現場の課題があります。多くの担当者が膨大な書類対応に忙殺され、評価が個人の経験に依存しがちな状況がありました。同社によれば、このサービスの導入により書類選考にかかる時間を最大98%削減できると試算しており、担当者は候補者とのコミュニケーションといった、より本質的な業務に時間を割けるようになります。
アップグレード社は今後、動画面接の解析やコミュニケーションの自動化といった機能開発も視野に入れており、採用活動を「膨大な書類を処理する作業」から「企業の未来を創る戦略的活動」へと進化させることを目指すとしています。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
書類選考の効率化だけでなく、候補者の可能性を広げる仕組みを備えている点がユニークです。今後の拡張として予定される動画面接解析やコミュニケーション自動化が実装されれば、採用業務全体のDXを加速させる可能性があります。