日経主催「Credly Days 2025」開催、スキル可視化で人的資本経営を加速
イベント

日経主催「Credly Days 2025」開催、スキル可視化で人的資本経営を加速

公開日:

日本経済新聞社は、2025年12月3日から5日にかけて、オンラインイベント「Credly Days 2025」を開催します。生成AIやDXの進展を受け、重要性が増す「人的資本経営」をテーマに、デジタル認証バッジ「Credly」を活用したスキル可視化の最新動向や、国内外の先進事例が紹介される予定です。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    デジタル認証バッジ「Credly」で変わる人材戦略を議論
  • 2
    国内外の「スキルベース組織」に関する最新事例を紹介
  • 3
    ウィザスなど実践企業の担当者が登壇し、多角的に活用法を探る

株式会社ウィザスが発表したところによると、同社の上席執行役員である鈴木貴之氏がイベント3日目のパネルディスカッションに登壇します。このイベントは、個人のスキルや経験を可視化し、組織戦略に活かす人的資本経営の実現を目指す企業担当者などを対象としています。

近年、企業経営において従業員のスキルを把握し、戦略的に育成・配置する「スキルベース」のアプローチが注目されています。その中で、取得した資格やスキルをオンラインで証明・共有できるデジタル認証バッジ「Credly」は、教育分野だけでなく、マーケティングや人的資本経営の領域でも新たな指標として世界的に導入が進んでいます。

イベント3日目には、京都大学の鵜澤慎一郎氏による「スキルベース組織に基づく新たな人材戦略」と題した基調講演が行われます。続くパネルディスカッションでは、ウィザスの鈴木氏やピアソンVUEの満留俊介氏らが登壇。「人と組織を成長させる証明」をテーマに、キャリア形成やエンゲージメント向上におけるデジタルバッジ活用の可能性を掘り下げていくとのことです。

本イベントはオンライン形式で、参加費は無料(事前登録制)。デジタル認証バッジやスキルベースの人材マネジメントに関心のある方、人的資本経営の具体的な取り組みを検討している企業担当者にとって、有益な情報収集の機会となりそうです。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

個人のスキルがデジタルで証明される時代です。企業が従業員の成長をどう後押しし、それを組織力に繋げるか。これからの人材戦略を考える上で、非常に示唆に富んだイベントになりそうですね。

この記事をシェア

関連ニュース

タレントマネジメントシステムのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア