「性格データ」で社員紹介を科学する、ウィルオブ・パートナーがリファラル採用支援サービスを開始
リリース

「性格データ」で社員紹介を科学する、ウィルオブ・パートナーがリファラル採用支援サービスを開始

公開日:

人手不足が深刻化する中、社員の紹介による「リファラル採用」が注目されています。しかし、「紹介が続かない」「似たような人材ばかり集まる」といった課題も少なくありません。こうした状況を受け、株式会社ウィルオブ・パートナーは、性格データを活用してリファラル採用の仕組み化を支援する新サービスの提供を開始しました。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    性格データを分析し「協力的な社員」を特定、紹介を促す
  • 2
    候補者と組織の相性を可視化し、人材の多様性を確保
  • 3
    採用を起点に、データの人材配置や育成への活用も目指す

株式会社ウィルオブ・パートナーが、性格データを活用したリファラル採用支援サービスの提供を開始しました。同社が提供するリファラル採用活性化サービス「Refcome」と、株式会社ミツカリが開発・運営する「ミツカリ適性検査」を連携させ、より効果的で持続可能な社員紹介採用の実現を目指します。

この新サービスでは、まず既存社員の性格データを分析し、リファラル採用に協力的な傾向を持つ社員を特定します。これにより、誰にどのように協力を依頼すれば効果的かを判断しやすくなり、属人的になりがちだった紹介活動の再現性を高めるとしています。

また、リファラル採用で懸念されがちな「人材の同質化」という課題にも対応します。選考段階で候補者の性格データと組織の相性を分析・可視化することで、自社に新しい視点をもたらす多様な人材の採用を後押しする仕組みです。これにより、組織の偏りを防ぎながら、持続的な成長につなげる狙いがあります。

ウィルオブ・パートナーは、このサービスを通じて採用の成功率を高めるだけでなく、社内でのデータ活用の促進も視野に入れています。採用をきっかけに社員の性格データを集めることで、将来的には人材配置やチームビルディング、育成といった幅広い人事領域での活用も可能になるとしています。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

紹介文化の定着が課題とされるリファラル採用において、データを用いた協力度の可視化は革新的なアプローチです。属人的な声かけ頼みから、再現性ある仕組みへと進化する可能性があります。

この記事をシェア

関連ニュース

リファラル採用ツールのプロダクト

適性検査サービスのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア