
@cosme運営元のアイスタイルグループ、IT資産の"健康診断"サービス「MIOのシステム診断」を提供開始
公開日:
「@cosme」を運営するアイスタイルのグループ会社である株式会社MIOは、企業のIT環境全体を可視化する新サービス「MIOのシステム診断」を2025年11月1日より提供開始すると発表しました。多くの企業で課題となっているシステムの複雑化やブラックボックス化に対し、網羅的な分析レポートを通じて、戦略的な意思決定を支援することを目指します。
ポイント
- 1IT資産の全体像を可視化し、非効率な箇所をレポートで明確化
- 2技術的な課題を経営層にも分かりやすく伝え、次のIT戦略立案を支援
- 3先着5社限定の記念キャンペーン
複雑化するIT環境の「健康診断」
株式会社MIOが新たに提供を開始する「MIOのシステム診断」は、企業のIT環境が直面する課題解決を目的としたサービスです。近年、多くの企業ではシステムが肥大化・複雑化し、「全体像を把握できない」「業務内容とシステムが乖離している」といった問題が深刻化しています。同サービスは、こうしたIT資産の状況を多角的に分析し、システムの刷新やバグ修正など、具体的な次の一手を打つための判断材料を提供します。
網羅的な分析で課題を浮き彫りに
診断では、IT資産とシステム構成の棚卸しから、業務との整合性、非効率な箇所の抽出、さらにはセキュリティや将来的な拡張性の評価まで、30以上の項目で細かく分析。その結果は20枚を超えるレポートにまとめられ、これまで見えにくかった組織内のコミュニケーションとシステム運用のギャップなども明らかにします。対象となるシステムは、SaaSやECサイト、基幹システムからスマートフォンアプリまで多岐にわたります。
エンジニアの視点でDX推進を後押し
MIOは、エンジニアが「価値ある働き方」を実現できる社会を目指しており、本サービスはその構想を実現する第一弾と位置づけています。複雑なシステムと縦割りになった組織をつなぐ「診断レポート」を通じて、現場から経営層までITに対する解像度を高め、企業の本質的なDX推進を後押しする考えです。
リリース記念キャンペーンも実施
サービスのリリースを記念し、先着5社限定のキャンペーンも実施されます。2025年11月1日から30日までの申し込みで、通常価格300万円(税抜)が200万円(税抜)になるほか、オプションサービスのEQ診断(20人分)が無料で提供されるとのことです。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
DXが叫ばれる一方、足元のIT環境が"秘伝のタレ"化している企業は少なくないはずです。技術的な課題を経営判断に繋げる「翻訳」の役割を担うこのサービスは、多くの企業にとって価値ある一手になりそうですね。





