金融・製薬営業に特化した「AIロープレアプリ」登場 ― 完全カスタマイズ型で人材育成を効率化
リリース
AI関連

金融・製薬営業に特化した「AIロープレアプリ」登場 ― 完全カスタマイズ型で人材育成を効率化

公開日:

金融や製薬業界の営業担当者は、高度な専門知識が求められるため、人材育成に多くの時間がかかるのが実情です。若手の練習機会を確保しようにも、上司や先輩が付きっきりになる必要があり、指導側の負担が大きいという課題がありました。

この記事をシェア

こうした状況に対し、AI開発などを手がける株式会社Ippu Senkinが、金融・製薬業界に特化したAIロールプレイングアプリを2025年9月1日から本格的に提供開始したと発表しました。このアプリは、企業ごとに内容を完全に作り込む「カスタマイズ型」なのが大きな特徴です。

ポイント

  • 1
    金融・製薬業界に特化し、企業ごとに内容を完全カスタマイズ
  • 2
    専門知識がなくても、クリック操作だけでAIとの練習を開始できる
  • 3
    組織全体のスキルレベルを可視化し、戦略的な人材育成を支援

今回リリースされたAIロープレアプリは、各企業が扱う商品や営業プロセス、評価基準に合わせてAIの設計から画面構成までを個別開発する、日本初をうたうサービスです。一般的なSaaSとは異なり、自社の営業スタイルに最適化された環境で、実践に近いトレーニングをいつでも行えるようになります。

操作性の高さも特徴の一つです。生成AIの利用経験がない人でも直感的に使えるよう、AIの設定は文章入力(プロンプト)が不要で、項目をクリックで選ぶだけで完結します。これにより、誰でも手軽に質の高いロールプレイングを始められるとしています。

また、単に練習するだけでなく、管理機能も充実させています。管理職は、部下一人ひとりの進捗やスキル習熟度をデータで把握できます。組織全体のスキルギャップを分析し、誰にどのようなトレーニングが必要かを特定するなど、戦略的な人材育成に活用できるとのことです。

Ippu Senkinは、すでに導入した大手企業で「管理職の負担軽減」や「新人研修期間の短縮」といった効果が出ているとしています。今後は、金融・製薬以外の業界にもサービスを拡大していく方針です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

カスタマイズ型で簡単に構築できる点は、一般的なSaaSとの差別化要因です。自社の営業プロセスに合わせた設計は、導入企業の納得感を高め、学習定着率にも直結しそうです。

この記事をシェア

関連ニュース

セールスイネーブルメントツールのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア