
不動産広告の表現チェック、AIで属人化から脱却へ
公開日:
株式会社トラスクエタが、不動産業界に特化した広告表現チェックAIツール『TRUSQUETTA REALESTATE』を発表しました。専門性が高く複雑な不動産の広告チェック業務をAIで自動化し、担当者ごとの判断のばらつきや確認作業の長期化といった課題の解決を目指します。
不動産業界では、「駅から徒歩10分」といった広告表現一つをとっても、法令や自主ルールに基づく厳密な確認が求められます。しかし、そのルール解釈やリスク判断が担当者によって異なり、業務が属人化しやすいという実態がありました。
この新しいツールは、こうした現場の負担を軽減し、広告の品質とスピードの両立を支援するものとして注目されます。
ポイント
- 1不動産業界特有の広告表現をAIが自動でチェック
- 2企業ごとのルールを反映させ、チェック業務の属人化を防止
- 3広告だけでなく社内資料にも対応し、ガバナンス強化に貢献
AIが「お墨付き」を与える時代へ
株式会社トラスクエタが新たに開発した『TRUSQUETTA REALESTATE』は、不動産業界の広告や販促資料の表現をAIが自動でチェックするツールです。物件の条件や周辺環境など、多岐にわたる要素を社内ガイドラインと照らし合わせ、リスクのある表現や不適切な言い回しを即座に検出します。
これまで、不動産の広告チェックは担当者の知識や経験に頼る部分が大きく、法務や経営層など複数の部署が関わる複雑なフローがスピードの足かせとなるケースも少なくありませんでした。また、一度決めたルールが形骸化しやすいという課題も指摘されていました。
このツールは、不動産特有の表現(駅からの距離や物件の状態など)に対応した判定ロジックを搭載。さらに、各企業が持つ独自のチェック基準や用語をシステムに反映させるカスタマイズも可能です。これにより、担当者が変わっても品質を均一に保ち、確認業務の標準化を実現します。
活用範囲は広告にとどまらず、社内向けの稟議書や掲示物などにも応用できるため、企業全体のガバナンス強化にも貢献するとのことです。トラスクエタは今後、現場のフィードバックを反映させながら、さらに機能を拡充していく方針を示しています。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
不動産業界の広告は、法令や自主ルールなど様々な規制が厳しく、コンプライアンス遵守は企業の生命線です。一方で、現場の負担は増すばかりでした。今回のAIツールは、こうした「守りの業務」を効率化する好例と言えそうです。チェック業務の負担が減れば、現場は本来の営業活動や企画といった「攻めの業務」により多くの時間を割けるようになるかもしれませんね。