
非エンジニアでもツール開発が可能に。エクステムが「AIバイブコーディング研修」を提供開始
公開日:
プログラミング経験がなくても、AIと対話しながら業務を自動化するツールを作れる。そんな新しいスキル「AIバイブコーディング」を習得できる研修プログラムが登場しました。
エクステム株式会社が提供を開始したこの研修は、営業職から管理部門まで、あらゆる職種のビジネスパーソンを対象としています。「こんなツールがあれば便利なのに」という現場のアイデアを、専門家に頼らず自分たちの手で形にできる時代が近づいているのかもしれません。
ポイント
- 1プログラミング未経験でもAIとの対話でツール開発が可能に
- 2営業や企画、管理部門など非エンジニア職の業務自動化を支援
- 3既存エンジニア向けには、より高度な「AI駆動型開発研修」も提供
エクステム株式会社は、非エンジニアでもAIと協働してシステム開発や業務自動化を実現できる「AIバイブコーディング研修」の提供を開始しました。この研修は、AIとの対話を通じてアプリケーションや自動化ツールを開発する革新的な手法を学ぶもので、プログラミングの専門知識がないビジネスパーソンを主な対象としています。
本研修では、職種に応じた具体的なツール開発を体験できます。例えば、営業職なら顧客データの自動集計ツール、企画職なら競合情報の自動収集ツール、人事・総務職なら勤怠データの自動集計ツールなど、日々の業務で直面する課題を解決するアプリケーションをAIと共に作り上げていきます。これにより、これまで外注や専門部署に依頼する必要があった業務改善を、現場主導でスピーディーに進めることが可能になります。
また、既にプログラミングスキルを持つエンジニア向けには、より高度な「AI駆動型開発研修」も同時に提供されます。AIペアプログラミングによる開発効率の最大化や、要件定義からテストまでの全工程でのAI活用法などを学び、生産性を飛躍的に向上させることを目指します。
研修カリキュラムは、日本のJava普及を牽引してきた木寺祥友氏が監修。プログラミングの基礎から実践的な業務ツールの作成までを段階的に学べる構成で、実際に動くものを作る実践的な内容が特徴です。人材開発支援助成金の活用も可能で、企業は費用負担を抑えながら社員のリスキリングを推進できます。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
AIの発達により自分たちの業務は、自分たちの手で改善するという流れになるのでしょうか。専門家に頼らず、AIとの対話で業務ツールを開発できる研修は、現場主導のDXを加速させそうですね。