
「PoCの壁」を越える、ゼロフィールドがAI受託開発・環境構築支援サービスを開始
公開日:
多くの企業がAI導入で直面する「PoC(概念実証)は実施したものの、本格的な業務利用には至らない」という課題。この cosiddetto「PoCの壁」を乗り越えるための新たな支援サービスが発表されました。
暗号資産マイニング事業などを手掛ける株式会社ゼロフィールドは、企業のAI導入を開発から環境構築、現場への定着まで一気通貫で支援する新サービスの提供を開始。同社が持つGPUサーバーやインフラ構築の知見を活かし、企業のAI活用を現実的なものにすることを目指します。
ポイント
- 1PoCで終わらせない、開発から運用までの一貫支援
- 2マイニング事業で培ったGPUインフラの知見をAIに活用
- 3現場への定着と将来的な内製化までを見据えたサポート
株式会社ゼロフィールドが、企業のAI導入を加速させるための「AI受託開発および環境構築支援サービス」を開始しました。AI導入を検討する多くの企業が抱える「PoCで止まってしまう」「AIの処理環境に関する知見がない」「社内に運用できる人材がいない」といった課題に対し、PoC開発から本番運用、さらには将来の自走化までを伴走型で支援するものです。
このサービスの特徴は、同社が暗号資産マイニング事業で培ってきたGPUサーバーやデータセンターの運用ノウハウにあります。クラウド環境はもちろん、自社保有のGPUデータセンターやオンプレミス環境を組み合わせ、セキュリティ要件やコストに応じた柔軟なAI基盤の設計を可能にしています。特に、近年注目されるローカルLLM(大規模言語モデル)の導入やチューニングにも対応するとしています。
提供される支援は、現状分析やロードマップ策定から始まり、画像認識や需要予測などのPoC開発、RAG(検索拡張生成)を用いたチャットボットの導入、そして本番運用や拡張の支援まで多岐にわたります。対象となる業種も、製造業の異常検知から小売・物流業の在庫最適化、自治体のナレッジ検索まで幅広く想定されています。
ゼロフィールドは今後、業種別のAI活用テンプレートの提供や、AI実装後の人材育成プログラムも強化していく方針です。技術提供だけでなく、企業の継続的なAI活用を支えるインフラ・技術・教育を一体で提供することで、AIの現場実装を強力に後押ししていく構えです。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
多くの企業が抱える「PoCで終わる」という課題に対し、開発からインフラ構築、現場定着までを一体で支援するアプローチは非常に実務的です。部分最適ではなく、導入から内製化までを伴走することで、AI活用を継続的な経営資源に変えることができそうです。