会議の音声を文字起こししてくれるツール教えて

ソニービズネットワークス、社内問い合わせをAIで自動対応する「Assist AI Chat Bot」提供開始
リリース
AI関連

ソニービズネットワークス、社内問い合わせをAIで自動対応する「Assist AI Chat Bot」提供開始

公開日:

ソニービズネットワークス株式会社が、新たな社内向け生成AIチャットボット「Assist AI Chat Bot」の提供を開始しました。このサービスは、情報システム部門などに寄せられる従業員からの問い合わせにAIが自動で回答し、業務効率化を支援するものです。

特に中小企業では、情報システム担当者が日々の問い合わせ対応に追われ、本来注力すべき戦略的な業務に時間を割けないという課題がありました。新サービスは、AIが学習し続けるサイクルを設けることで、この課題の根本的な解決を目指します。

ポイント

  • 1
    問い合わせ対応をAIが一次代行し、担当者の負担を大幅に削減
  • 2
    人間の対応をAIが学習し、継続的に回答精度が向上する仕組み
  • 3
    既存マニュアルのアップロードだけで導入できる手軽さを実現

ソニービズネットワークスは2025年7月18日、法人向けICTソリューション『NURO Biz』の新サービスとして「Assist AI Chat Bot」を開発し、提供を始めたと発表しました。従業員からの社内問い合わせに対し、窓口担当者に代わってAIが対話形式で回答するチャットボットサービスです。

このサービスの大きな特徴は、AIによる自己完結型の学習サイクルにあります。AIが回答できなかった質問は、システム上でスムーズに担当者へ引き継がれます。そして、その担当者の対応内容をAIが分析し、新たなナレッジとしてFAQを自動で提案。これを登録することで、次回以降はAIが同様の質問に回答できるようになります。まさに「使えば使うほど賢くなる」仕組みで、運用しながらナレッジを効率的に蓄積できるのが強みです。

導入時の負担軽減にも配慮されています。チャットボットの立ち上げにあたり、既存の社内マニュアルや規定文書といったファイルをアップロードするだけで、AIがその内容を知識として取り込み、回答に活用することが可能です。これにより、専門知識がない担当者でも、手間を抑えながら導入準備を進められます。

同社は、新サービスによって情報システム担当者が問い合わせ対応から解放され、より戦略的な業務へ注力できる環境作りを支援するとしています。今後も機能拡張を続け、企業の持続的な組織運営を支える方針です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

既存マニュアルをアップロードするだけで導入できる点は、人手不足に悩む中小企業の情シス担当者にとって、かゆい所に手が届くサービスとして期待が持てます。

この記事をシェア

AIチャットボットのプロダクト

チャットボットツールのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア