
Beyondge、スタートアップ向け採用支援「Go Beyond HR」を提供開始。採用CXを起点に内製化まで伴走
公開日:
スタートアップのグロース支援などを手掛けるBeyondge株式会社は、採用チームをゼロから立ち上げ、仕組み化・内製化までを支援する新サービス「Go Beyond HR」の提供を開始しました。採用担当者が不在のスタートアップでも、候補者体験(採用CX)を重視した採用活動を実現し、事業の急成長を後押しすることを目指します。
ポイント
- 1採用担当者不在でも“候補者ファースト”の採用体制を構築
- 2実務支援と仕組み化を並行し、最終的な採用機能の内製化を目指す
- 3採用戦略からブランディング、KPI改善までを一気通貫でサポート
Beyondge株式会社が新たに提供を開始した「Go Beyond HR」は、スタートアップが成長過程で直面する採用の課題解決を目的とした支援サービスです。候補者体験(採用CX)を起点に、採用戦略の立案からブランディング、ダイレクトソーシングやエージェント活用、採用ツールの選定、KPIの可視化・改善までを包括的に支援します。
多くのスタートアップでは、事業の拡大期に採用の専任担当者がおらず、他業務との兼務で対応するケースが少なくありません。しかし、売り手市場が続く中、候補者に企業の魅力を的確に伝え、惹きつける専門的な採用活動は不可欠です。同社は、こうした「一人目人事の採用難」や「ゼロからの仕組み構築の負荷」といった、スタートアップ特有の壁を乗り越えるためのソリューションとして、本サービスを開発したと説明しています。
このサービスの大きな特徴は、単なる採用代行に留まらない点にあります。採用実務を動かしながら、同時に採用プロセスやチームの仕組み化を進める「並走型」のアプローチを採用。これにより、短期的な採用目標の達成と、長期的で再現性のある採用体制の構築を両立させ、最終的には支援先企業が自律的に採用活動を行える「内製化」までをゴールとしています。
同社によると、すでにHRテックやAI関連のスタートアップで導入実績があり、約1年半でコンサルタント数を5倍以上に拡大した事例や、採用活動そのものが企業の強みとなるレベルまで向上した事例が生まれているとのことです。本サービスは、同社が展開するスタートアップのバリューアップ支援プログラム「Go Beyond」の一環として提供されます。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
スタートアップの成長は採用が鍵ですが、専任担当を置く余裕がないのが実情です。単なる代行ではなく、採用機能そのものを社内に根付かせるというアプローチは、持続的な成長を目指す企業にとって心強い味方になりそうですね。










