
セールスフォース、営業育成をAIが担う「Agentforce セールスコーチング」を日本で提供開始
公開日:
セールスフォース・ジャパンは、AIエージェントが営業担当者の育成を支援する新機能「Agentforce セールスコーチング」の日本語版を、2024年10月から提供開始すると発表しました。
この機能は、営業担当者がAIを相手に商談のロールプレイを行い、リアルタイムでフィードバックを受けられるというもの。これまで属人的になりがちだった営業スキルの育成を仕組み化し、組織全体の提案力向上を目指します。人手不足や若手育成が課題となる中、AIが専属コーチとして営業現場を支える新たな試みです。
ポイント
- 1AIが商談相手となり、いつでも実践的な練習が可能に
- 2CRMデータに基づき、担当者ごとに最適化されたフィードバックを提供
- 3マネージャーの育成工数を削減し、より戦略的な業務への集中を促進
セールスフォース・ジャパンが新たに提供を開始する「Agentforce セールスコーチング」は、AIエージェントをデジタル労働力として活用する営業支援ソリューション「Agentforce for Sales」の一機能です。営業担当者は、AIが扮する顧客を相手に商品説明や反論への切り返しといった実践的なトレーニングを繰り返し行えます。
同社が2024年9月に公開した調査「セールス最新事情」によると、多くの営業チームがロールプレイなどのトレーニングに十分な時間を割けていない実態が明らかになっています。新機能は、こうした課題に対し、AIがコーチ役を担うことで解決を図ります。AIは、実際の商談履歴といったCRMデータに基づいて個々の担当者に合わせた指導を自動で生成するため、一貫性のあるスキルアップが期待できるとしています。
この仕組みにより、これまで若手指導やロールプレイに多くの時間を費やしていた営業マネージャーの負担が軽減されます。空いたリソースを戦略策定や大型案件のクロージングといった、より付加価値の高い業務に振り向けられるようになるのが大きなメリットです。また、コーチングの実施前後で成約率がどう変化したかを分析し、投資対効果(ROI)を可視化することも可能です。
セールスフォースでは、すでに米国本社で「Agentforce for Sales」の別機能を導入しており、AIによる営業活動の自動化で年間5万時間以上の業務削減や、50万ドル相当の新規パイプライン創出といった高い成果を上げています。同社は今後もAIエージェントの提供領域を拡大し、企業の生産性向上に貢献していく方針です。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
営業育成をAIが担うことで、これまで属人的だったトレーニングを標準化できる点は大きな進展です。CRMデータに基づいた個別最適なフィードバックは、単なる模擬練習を超えた実践的な効果を生みそうですね。